昨日、三菱一号館美術館のコンスタブル展の額が気になり…
総称「アンピール様式」というこのスタイル額縁の制作の為じっくり拝見していると、何故か数点に額縁上部左右に丸い突起とスライド式の穴の様な何かが?
Yesterday, I was worried about the frame of the Constable exhibition at the museum.
Something like a round protrusion and a sliding hole on the left and right near the top corner of the frame? I don't know what it is for.
#constable
#frame
昨今、幾種の銘木を扱っているので端材でミニ額(ポストカードサイズ)を限定作成。
チーク、ウォールナット、アフリカンローズ、スモークオーク、神代桜…等
特に神代楢は天然虫穴(薬品処理済)が良きアクセントになっている。
#ガクブチのヤマモト
#銘木
今まで過ごしていた住まいから
新しい装いに引越しは額縁にも多々ある。
役目を終えた額はチーク材をふんだんに多数の段ラインが施された昭和時代に主流となったスタイル。当時の絵の価値も分かる。重厚さが現在に合わない!と替えるのは安易だがチークは今や貴重材、そして裏側の細工ひとつとっても昔の職人の巧みさが伝わる。これも少なくなった日本画の額で使用される「コロロ金具」の原型の木製は絶滅危惧種。指物師が寸分狂い無く一つずつ削り柿渋を塗り蜜蝋で滑りよくしたのだろうと形跡が残って愛おしい箇所である。
ゴールデンウィーク期間の
5月3日(土)〜6日(火)を臨時休業とさせて頂きます。
5月7日より通常営業します。
#ガクブチのヤマモト