E. lilacina x colorata 。カラーラタはいわゆるタパルパに自生しているらしい丸っこい‘メキシカンジャイアント’的なヤツに近い見た目。兄弟全体を見るとおおよそ5枚目までの2型に別れているような印象。(中間的なのももちろんある)薄いほうはリラシナの自家受粉になってないか若干疑問が残るんですが、色やら何やらを見ると普通にブリハイになってる感のほうが強いです。リラシナの葉の薄さは遺伝的にかなり強いので2代目だとかなり強いモノも出るってところじゃないかなあと。6枚目以降は放流。一応、太いの、中間
こんばんは✨ケイウノ新宿東口店です!!
.
本日はスタッフのフリーライティングペンダントをご紹介します(^^)
.
自分の名前にも使われている"葵"の花言葉を取り入れたデザインです????
花言葉でもある「待望」「豊かな実り」にちなんでイニシャルの"H"を取り入れた蕾をデザインしています♫
.
また、今にも飛び立ちそうなてんとう虫もあしらわれています????古くからヨーロッパでは「てんとう虫が身体にとまると幸せがやってくる」という言い伝えがあり、普段から身につけるネックレスだからこそ想いを込めるのも素敵で