季節の取合せ
文月(七月)の茶趣
暑さもいよいよ盛りとなる七月ですが、「彦星のゆきあひを待つ久方の天の河原に秋風ぞ吹く」(源実朝)と詠まれたように、七夕には笹の葉をわたる風が感じられることでしょう。そして、その昔星を祭るには梶の葉に詩歌を書いて供えたといいます。
風炉先 桑縁 七宝文透
釜 風鈴 鐶付 勝虫 般若勘渓作
風炉 唐銅 面取道安 根来琢三作
棚 宗実家元御好 在心棚 中谷光哉作
水指 銀河釉 瓢箪(白) 中尾哲彰作
茶器 青楓に川蝉蒔絵 中棗 寺井旭峰作
茶碗 染付独楽文 林
【&AND HOSTEL AKIHABARA】
1階ラウンジが様々の色に変化するようになりました!✨
自分のピッタリの色を見つけてみてください!
We have our newest lights on display at our lounge! There are hundreds of colors to try so why don’t you come and find your favorite color??
・
・
・
#akihabara #hostel #iot #japan #tra